あいづちもフィラーも、日常会話でよく使われているもので、書く時はあまり使われていません。しかし、自然に日本語が話せるようになるには、あいづちやフィラーの使い方を勉強するのはとても大事なことです。英語では、相手が話している時にあまりあいづちをうたないとよく言われていますが、実はたまに「うん」や「Oh」の声を出したり、頷いたりします。そういう時、もし日本語で話していたら、もっとあいづちをうったほうがいいです。それから、英語では静かに聞いてることは失礼だと思われませんが、日本語ではたくさんあいづちをうたなかったら、相手の話をちゃんと聞いていないように見えます。ですから、日本語で話す時、失礼だと思われたくなかったら、ちゃんとあいづちをうてるようになったほうがいいです。フィラーは日本語でも英語でもよく使われていますから、あいづちより分かりやすいかも知れません。新しい言語を勉強するには、その話し習慣も一緒に習うのは欠かせないことです。
私も日本語で話すの方が英語よりあいづちを使います。
ReplyDelete話す時の習慣などを学んでまねることは大事ですね。テイさんは日本語のおじぎのタイミングがよくわかりますか。
ReplyDelete